ようこそ ! ヤマハソアリングクラブのホームページへ

クラブの機材や活動をご案内します。YSC Introduction Home

YSC所属機紹介

YSCのフリート達(機材)紹介

詳細をみる

サービス名

あるクラブ員の日曜日

詳細をみる

サービス名

どうやって飛ぶの?

詳細をみる

更新情報・お知らせWhat's New

2023/03/11~12
訓練・トピックス:室屋義秀氏が「空飛ぶ三ヶ日グルメフェス」の為、11日に浜北滑空場到着。
         12日には浜北滑空場上空でも華麗なアクロバットを披露!!NEW
2023/03/12
訓練・トピックス:お昼からオーバーキャスト。でもなんとか粘って600m。NEW
2023/03/11
訓練・トピックス:今後、毎週土曜日はモーターグライダー訓練日として活動予定。この日は訓練初日。NEW
2023/02/26
訓練・トピックス:ピンポイントでブルーサーマルをヒットし、一気に1,750mへ!
2023/02/05
訓練・トピックス:典型的なサーマル日和で終日ビッグフライト!
訓練・トピックス:モーターグライダー組は、VORによるナビの特訓!
2023/01/15
訓練・トピックス:漸く2023年初フライトを実施。まずまずの飛行日和。
------------------------------------------------------------
2022/11/06
訓練・トピックス:静大ヒコーキ部員とHSR関係者が、体験飛行で秋晴れの空を満喫!
2022/11/05
訓練・トピックス:松本空港往復ナビゲーションフライト訓練レポート。
2022/10/29
訓練・トピックス:3年ぶりに「滑空競技大会in浜北」が開催されました。
2022/10/15
訓練・トピックス:好天の下、ヤマハ発動機技術会体験搭乗会を開催!
2022/10/ 2
訓練・トピックス:林さん、初オリオン(高性能単座機DISCUS)フライト達成!
2022/ 9/11
訓練・トピックス:本田航空研究会様が浜北滑空場を訪問されました。Super DIMONAもFly In!
2022/ 8/28
お知らせ    :漸く準備が整い、複座のグライダーとモーダーグライダーのフライトを再開しました。
2022/ 8/20
訓練・トピックス:地元ご家族を対象に、浜松市消防航空隊ヘリ「はまかぜ」見学会を開催。
2022/ 5/22
訓練・トピックス:朝からお昼過ぎまでサーマルコンディション、その後はコンバージェンスでビッグデー!
2022/ 5/ 8  
訓練・トピックス:二名で単座Discus独占フライト。最高高度2,200mのビッグデー!  
2022/ 4/ 8  
お知らせ    :機材管理都合で、複座のグライダーとモーダーグライダーは半年程フライトできません。
------------------------------------------------------------
2021年以前は「過去ログ」へ移動しました。
------------------------------------------------------------
2019/ 4/18
ヤマハソアリングクラブホームページ β版公開 


過去ログ 

     

基本的な事項のご紹介  

当クラブについて

 当クラブは、浜松市体育協会に所属する「浜北スカイスポーツ連盟」に加盟し、傘下の他航空スポーツクラブ(遠州グライダークラブ、ウルトラライト・チームトンドル)と共同で、浜北滑空場で活動しています。

■クラブの概要について
 ・名称:「ヤマハソアリングクラブ」と称します。
 ・目的:グライダー・モーターグライダーの飛行訓練を通じ、
     ✓ 航空知識の習得と
     ✓ 地域におけるスポーツ航空の健全な育成・拡大を計ることを目的としています。
 ・活動:目的を達成する為、次の活動を行います。
  ① グライダー・モーターグライダーの飛行訓練
  ② 航空機運航の為の学科講習
  ③ 機材の整備・保守、及び滑空場等の滑走路面芝刈り、周辺部草刈り
  ④ 機関紙等の発行
  ⑤ 他のスポーツ航空団体との交流
  ⑥ その他、目的を達成する為に必要な活動

■クラブの沿革、実績
 1985年 ヤマハ発動機(株)とヤマハ(株)の有志によりヤマハソアリングクラブ創立。
      ASK21、G109、TOSTウインチ、草刈機を導入し、富士川滑空場を拠点として活動開始。
 1989年 活動拠点を浜北滑空場に移行。近場になり午前・午後だけの参加が可能になりました。
 1992年 浜北滑空場から、広島空港~北九州空港経由で久住滑空場まで初クロスカントリーフライト
      帰路は、高知空港~南紀白浜空港経由で、浜北滑空場へ到着(3日間)
 1993年 富士川滑空場にて自家用操縦士(滑)上級実地試験4名全員合格。
 1995年 待望の単座機Discus(コールサイン:オリオン)導入
 1998年 浜北滑空場占用許可取得
 2000年 富士川滑空場にて操縦教育証明実地試験2名全員合格。
 2002年 浜北フライトサービス開局 (130.675MHz)
 2007年 浜北滑空場で自家用操縦士(滑)上級実地試験2名全員合格。
 2018年 富士川滑空場にて操縦教育証明実地試験合格。(受験1名)
 2021年 浜北滑空場で自家用操縦士(滑)上級実地試験実施合格。(受験1名)

浜北滑空場及びフライトが分かるYouTubeリンク集

 YouTubeを閲覧するには、YouTubeロゴをクリックしてください。YouTubeサイトが開きます。

浜北滑空場  浜北滑空場全景とグライダー離発着の様子。
複座機のフライト  ASK21(シリウス)の離陸~着陸の全映像でイメージフライトしてください。360°全景が見れます!
単座機のサーマリング  Discus(オリオン)でサーマリング(上空1,500m)。
複座MGのフライト  G109B(ファルコン)の離陸~着陸の様子。
   クラブのfacebook(ロゴをクリック)。但しご自身のIDでログインが必要です。

運航に必要な情報のリンク集

 情報を閲覧するには、表中の[Info]ボタンをクリックしてください。外部の各サイトが開きます。

NOTAM  航空情報(NOTAM)の内容と、地点・範囲を地図上で見れます。
METAR  中部地方の定時飛行場実況気象通報。 METAR/TAFの解説
TAF  関東・中部地方の飛行場予報です。
滑空機安全啓発動画  国土交通省の滑空機操縦士向け安全啓発動画です。

※ 興味のある方はお問い合わせください

滑空場の見学、入部希望、入部検討の為の体験搭乗ご希望の方は eメールに
お名前お問い合わせ内容を記載し、こちらへお問い合わせください。

        または  へ

ヤマハソアリングクラブのホームページへお越し頂き、ありがとうございました。